マニキュアの正しい捨て方

マニキュアの正しい捨て方

持っているマニキュアの中で、もう使わないものやドロドロになってしまったもの、固まってふたが開かなくなってしまったものなどはありませんか?そのようなマニキュアはどう捨てたらよいのでしょうか。ここではマニキュアの捨て方をご紹介します。

マニキュアの捨て方は分別が基本

一部の自治体を除いて、マニキュアは「容器」「中身」「キャップ」「ハケ」に分けて捨てるのが基本です。以下は基本の分別ルールですが、自治体によって異なります。必ずお住まいの自治体のホームページを確認してください。判断に迷う場合は電話で確認すると確実です。

・容器→燃えないゴミ
・中身→紙や布などに出して燃えるゴミ
・キャップ→プラゴミ、または燃えるゴミ
・ハケ→燃えるゴミ

中身が残っているマニキュアの捨て方

なかにはマニキュアの中身ごと燃えないゴミに出せる自治体もあるようですが、基本は自治体のルールを確認し、それに沿って分別して捨てます。中身は紙や布などに出して、燃えるゴミで出すことが基本です。

○中身を捨てる時の注意点
マニキュアには揮発性の高い成分が含まれているため、においで気分が悪くなってしまうことがあります。
必ず窓を開けて換気をしながら作業をするか、ベランダなど屋外で行うようにしてください。
また、マニキュアは水に溶けない・溶けにくいので、排水溝やトイレなどには流さないでください。つまりの原因になってしまいます。

○準備するもの
・いらない紙や新聞紙、布など
・ビニール袋
・除光液

○手順
・ビニール袋を広げて、中に新聞紙や布を敷く
・マニキュアの容器をさかさまにして、中身を新聞紙や布の上に出す
・そのままの状態で風通しが良くにおいが気にならない場所に一晩置いて中身を出し切る
・中身が出切ったら、容器に少量の除光液を入れて中をきれいにする
除光液はビニール袋の中の新聞紙や布の上に出す
・ビニール袋の口をしっかりと結んで燃えるゴミに出す
・容器を自治体の分別ルールにしたがって捨てる

中身が固まっている時は

長年放置していたマニキュアの場合、さかさまにしても中身が出てこないことがあります。そんな時は、マニキュア用の薄め液を使いましょう。薄め液をマニキュアの容器に少量入れ、ふたを閉めて容器を振ります。しばらくすると中身が柔らかくなり取り出せるようになるので、通常の捨て方と同じように中身を新聞紙や布などに吸わせて捨てましょう。

マニキュアを柔らかくするのに、薄め液の代わりに除光液なら使えるのではと思いがちですが、この場合はおすすめできません。除光液が気化して容器が割れてしまう危険があるからです。まずは薄め液で中身を溶かして出してから、容器をきれいにするときに除光液を使うようにしてください。

まとめ

ついつい気軽に買ってしまいがちなマニキュアですが、捨てるのには想像以上に手間がかかることが分かりました。お気に入りのマニキュアはなるべく固まらないよう、使用後に容器の口についたマニキュアをティッシュでふき取ってからしっかりふたを閉めて、できるだけ気温が低く暗いところに保管しましょう。また、捨てる際は自治体のルールにしたがって正しく捨ててくださいね。

関連記事

  1. ジェルネイルは短い爪でもできるの?

  2. ジェルの色はたくさん揃えた方がいいの?

  3. 日本のネイル史

■ 資料のご請求、体験イベント予約はこちら